お役立ち

お役立ち情報

お役立ち

【つくってみた!】各国のブドウ栽培順位一覧表

いよいよソムリエ・ワインエキスパート試験が始まります!そこで、最も出題されやすいブドウ栽培順位を、一覧表としてまとめました。勉強の最終チェックやCBT試験の直前確認用に、ご活用ください❗ソースは全て日本ソムリエ協会の教本2020年度版になっています。エクセルファイルとしてダウンロードもできます。
お役立ち

【つくってみた!】ワイン試験で登場するランドマークマップ 〜欧州編〜

ワイン試験で登場するランドマークマップ(国・山・川・海・土・風)〜欧州編〜をつくってみました! 国ごとに教本だけ読んでいても、なかなか頭に入りませんよね?そこで、欧州の主要な(試験で問われそうな)国・山・川・海・土・風をマップで頭に入れちゃいましょう!
お役立ち

【つくってみた!】ワイン伝来マップ 〜旧世界編〜

ソムリエ/ワインエキスパート呼称資格認定試験の学習ツールとして、ワインの伝来マップ〜新世界編〜をつくってみました!教本の記述をベースに、旧世界の国々でいつ頃、どこからワイン造りが伝わったのかを地図で示しました。ワイン造りが初めて伝わった年代を問われることも多いのと、旧世界は時代が古く、いろんな民族が登場するため、頭の整理に役立つと思います。
お役立ち

【超簡単!!】初心者のためのワインの頼み方

ワイン初心者の方が、ソムリエさんのいるレストランに行った時、どうやってワインを注文したら良いのかわからず緊張することありますよね? そんな時に、このマニュアル通りやれば簡単にワインを頼めちゃいますよ! もちろん私自身が何度も実践して、うまくいくことは実証済みなのでご安心ください。
お役立ち

【つくってみた!】ワイン伝来マップ 〜新世界編〜

ソムリエ/ワインエキスパート呼称資格認定試験の学習ツールとして、ワインの伝来マップ〜新世界編〜をつくってみました! 教本の記述をベースに、新世界の国々にどのタイミングでどこからワインが伝わったのかを地図で示しました。ワインが初めて伝わった年代を問われることも多く、新世界はこんがらがってしまうので、頭の整理に役立ちます。
お役立ち

【知って得する】ワイン飲み残しの保存方法 コスパが良いのはこれだ!

家飲みで困るのがワインの飲み残し。ワインボトルを開けたのはいいけど、飲みきれず残してしまった時に、どうやって保存すれば良いか悩む方も多いのではないでしょうか?そんなワインの飲み残しの保存方法をいろいろ比較し、最もコスパの良い保存方法をご紹介します!
お役立ち

【シャンパーニュに匹敵!!】スパークリングワインおすすめ3選

スパークリングワインって、乾杯の時によく注文しますよね。シャンパーニュを毎日飲めればいいけど、高いからなぁと思っている方必見です。シャンパーニュと同じ製法で造られているお手頃スパークリングワインを紹介します!!最近、外出自粛で家飲みやオンライン飲みが多くなってきましたので、ぜひ最初の一杯にお試しください!
お役立ち

【初心者必見】絶対に覚えておきたい5つのワイン用ブドウ品種

ワインの好みを聞かれたとき、なんと答えていますか?「甘めの白で」とか「重い赤ください」とかでしょうか?もちろん、それでも全然問題ありません。ただ、ブドウ品種の特徴をちょっと理解しておくだけで、ワインの注文だけでなく、合わせる料理の幅も広がり、さらには会話も弾むこと間違いなし!
お役立ち

【知っているとかっこいい】”メドックの格付け”とは?

ワインの格付けって聞いたことがありますか?フランスのボルドー地方にはいろいろな格付けがあり、その中でも一番有名なのが メドックの格付けです。1855年に開催されたパリ万国博覧会の際に、皇帝ナポレオン三世の命を受け、ボルドー商工会議所がシャトー(ワイン生産者)の格付け表を作成しました。これがメドックの格付けです。
お役立ち

【知って得する】ワインのアルコール度数とワインの選び方

ワインのアルコール度数って気にしたことありますが?実はワインの味わいにも影響する重要なものです。アルコール度数が何によって変わってくるのかを知ることで、ワインを選ぶときの参考になります。また、ブドウ品種や生産地の特徴を知ることでワインへの理解がさらに深まります。
お役立ち

【初心者必見】知っておくと一目置かれる10のワイン知識

ビジネスシーンでワインを飲む機会は少なくないと思います。その際、さらっとワイン知識を披露すれば、会話が広がり一目置かれる存在に!?うんちくっぽくなるのは良くありませんが、ためになる知識であれば喜ばれるはず。そんなワイン知識を10個まとめました!
お役立ち

【体験談】こうして受かったワインエキスパート勉強法(1次試験編)

日本ソムリエ協会ワインエキスパート呼称資格認定試験の勉強法について解説します。何をいつまでに覚えれば良いのか、膨大な教本の中でどこにポイントを絞って勉強すれば良いのか、お役立ちコンテンツは何か等、実体験をもとに詳しく解説します。
タイトルとURLをコピーしました